計量スプーンの小さじはどれ?小さじ1は何グラム?代用するなら?

食の雑学・豆知識

計量スプーンのセットをお持ちで、どれが小さじサイズかお悩みのようですね。

通常、計量スプーンは3つセットで売られていて、自然と最小のスプーンが小さじだと思いがちです。

でも、実は小さじスプーンは一番小さいものではなくて、5mlのスプーンなんです!

そこで今回は、計量スプーンの小さじはどれなのか、重さは何グラムになるかのついて詳しくご紹介します。

一般的に売られている計量スプーンセットには、以下のようなサイズがあります。

大きなスプーン:15ml(大さじ1)
中くらいのスプーン:5ml(小さじ1)
小さいスプーン:2.5ml(小さじ1/2)

ですから、5mlの中くらいのスプーンが小さじサイズになります。

スプーンの大きさではなく、中身の容量で覚えるといいですよ。

また、普通のティースプーンでも小さじとして使えます。

油やみりんは小さじ一杯で5mlですが、砂糖や塩の重さは何グラムになるかも重要です。

最後に、小さじスプーンがないときの代わりになるものや、おすすめの便利な計量スプーンについても、後ほど詳しくお話ししますね。

計量スプーンの小さじはどれなの?

計量スプーンはよく3本セットで売られていて、一番小さいスプーンが小さじだと思い込みがちですよね。

ここでは、小さじの正しい量と測り方について簡単に説明します。

実は、小さじとは5ミリリットルの計量スプーンのことを指します。

セットの中で一番小さなスプーンではないんです!

一般に売られている3本セットの計量スプーンには、以下のサイズがあります。

大きなスプーン:15ミリリットル
中くらいのスプーン:5ミリリットル
小さなスプーン:2.5ミリリットル

この中で、5ミリリットルの中くらいのスプーンが小さじサイズです。

スプーンの大きさではなく、量を基準にしましょう。

また、最大のスプーンは大さじ1杯分、最小のスプーンは小さじ1/2杯分の量を計れます。

小さじ1の重さは何グラム?

料理を作るとき、レシピに「小さじ○杯」と書いてあるけれど、液体と固体では重さが違うことに気づいたことはありますか?

例えば、油やみりんは小さじ1杯で5mlですが、砂糖や塩は同じ量で何グラムなのでしょう。

レシピには「小さじ○杯」とか「○グラム」と書いてあることがありますね。

そこで、よく使う調味料の小さじ1杯あたりの重さを一覧にしました。

料理の時に役立てば嬉しいです。

以下が、各調味料の小さじ1杯(5ml)の重さです。

水:5g
しょうゆ:6g
料理酒:5g
みりん:6g
酢:5g
植物油(サラダ油):4g
砂糖(上白糖やグラニュー糖など):3~4g
塩:5g
小麦粉:3g
片栗粉:3g
ベーキングパウダー:4g
パン粉:1g
だし(ほんだしやコンソメなど):2.5~3g
スープの素(鶏ガラスープの素など):2.5g
味噌:6g
ソース(ソースやケチャップなど):5~6g
マヨネーズ:4g
バター:4g
豆板醤:5g
コチュジャン:6g
おろしニンニクやショウガ:5g

これを参考にして、もっと正確な料理を楽しんでください。

小さじの代用になるものはある?

計量スプーンがないとき、別の方法で調味料を計る方法をご紹介します。

代わりの方法①電子はかり

手間がかかるかもしれませんが、小さじ1杯分の量をグラムで量ることができます。

はかりを使う時は、調味料の重さの一覧表を参考にしましょう。

代わりの方法②ペットボトルのキャップ

市販のペットボトルのキャップを使うと、平らになるまで満たした時約7.5mlになります。

この量の3分の2が小さじ1杯に相当します。

具体的には、キャップのネジの最上部の線までが目安です。

代わりの方法③ティースプーン

普通のティースプーンでも、小さじスプーンと同じくらいの量を計ることができます。

ここでも、表面を平らにして計りましょう。

代わりの方法④指を使う

特に粉状の調味料を計る時には、指でつまむ方法があります。

人差し指と親指でつまむ:小さじ約1/8(少々)
人差し指、中指、親指でつまむ:小さじ約1/4(ひとつまみ)
これを4回繰り返すと小さじ1杯分に近くなります。

「少々」や「ひとつまみ」という言葉はレシピでよく使われるので、知っておくと便利です。

小さじ1を正しく計るには?

料理を美味しく作るためには、レシピに書かれている調味料の量をきちんと計ることが大事です。

計量スプーンを使うと、塩や砂糖を過剰に使うのを防げます。

小さじスプーンでの正しい計量方法を覚えておくといいでしょう。

液体の調味料

例えば油やみりんを計る時は、スプーンの端までいっぱいに注ぎます。

こぼれない程度が「小さじ1杯」の量です。

粉や顆粒状の調味料

砂糖や塩、顆粒のだしを計る時は、スプーンにしっかりと盛ります。

その後、ヘラや箸で余分な部分を落として、表面を平らにします。

これが「小さじ1杯」の量です。もし固まっている場合は、計る前にほぐしてください。

ペースト状の調味料

味噌やマヨネーズを計る時は、スプーンにしっかり詰めて、隙間がないようにします。

ヘラで表面をきれいにならして、平らにすると「小さじ1杯」になります。

押し付けすぎないように注意しましょう。

計量スプーンには大さじと小さじしかないの?

計量スプーンというと、普通は大さじと小さじがよく使われますよね。

でも、「中さじ」というサイズの計量スプーンがあるのかな、と思うこともあるでしょう。

実際に調べてみると、中さじサイズの計量スプーンが売られていることがわかりました。

私にとってもこれは新しい情報です。

例えば、ある商品では大さじ、中さじ、大さじ1/2、小さじがセットになっています。

特に、中さじは10mlのサイズだそうです。

また大さじの半分のスプーンもありますよ。

これは大さじで表記されているレシピの半量だけ作りたい時にとても便利です。

ぜひ探してみてくださいね。

まとめ

今日は計量スプーンの小さじについての情報をご紹介しました。

小さじスプーンは、セットの中で最も小さいものではなく、5mlを計ることができるスプーンのことです。

普通のティースプーンを小さじスプーンとしても使えます。

小さじ1杯の重さを知っていると、料理を作る時に便利です。

小さじスプーンはその大きさよりも、計れる量を覚えておくのが大事です。

小さじ1杯の重さを知っていれば、料理作りがもっと楽になります。

美味しい料理を作るためには、レシピに書かれた調味料の正確な量を計ることが重要です。

少し手間はかかるかもしれませんが、計量スプーンの使用をおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました